アニマルセラピー

医療従事者が、動物を治療の補助として用いる『動物介在療法』(Animal Assisted Therapy, AAT)と、動物との触れ合いを通じ生活の向上を目的とする『動物介在活動』(Animal Assisted Activity, AAA) を、日本では、まとめて『アニマルセラピー』と呼んでいます。

動物と触れ合うことによる、ストレスの軽減や自信回復の効果を通し、精神の健康を取り戻すことを期待するものです。

難病の子供を支える『ファシリティードッグ』ファシリティードッグ の活動は、日本でもようやく認知されるようになりました。シャイン・オン!キッズ

また、猫がゴロゴロ喉を鳴らす音の周波数は、人の体の緊張をほぐす副交感神経を優位にする低周波で、自律神経やホルモンバランスを整える効果があるとされ、ヨーロッパでは関節リュウマチの療法として取り入れられているそうです。猫効果

老人ホームで動物を飼ったり、少年院で入所者に犬の世話を担当させる、ということも、アニマルセラピーに含まれるでしょう。

最近は、『ペット可』のマンションも増えてきましたが、複雑でストレスの多い現代社会において、人々が、自然にそうした効果を求めるようになってきたのかもしれませんね。

(橋本由美)