色の効用

070313_0828~0001
070313_0828~0001

「色」は、電磁波と呼ばれる光のエネルギーの一種です。

このエネルギーの波動が、人体や精神にも影響を及ぼしています。

太陽光線をプリズムで分光させると虹の7色が見えますが、カラーセラピーでは、人間は「虹の存在」と考えられています。

また、インドの伝承医療「アーユルヴェーダ」では、人体には虹の7色の「チャクラ」と称されるエネルギーステーションがあるとされています。

色彩心理学においては、色への欲求は、心理的バランスを保つための人間の本能だとも言われています。

よく使われる例ですが、医学的にも、赤い部屋にしばらくいると交感神経優位となり血圧・心拍数が上昇し、青い部屋にしばらくいると副交感神経優位となり、血圧・心拍数ともに下降します。

目隠しをした状態でこの実験を行っても同様の結果が得られることから、やはり色は、視覚のみで感知しているのではなく、波動エネルギーにより作用していると考えられます。

また、「色が教えてくれること」の中で、著者の七江亜紀さんは、
「そして色は、人の情動も揺り動かすのです。(中略)それらを上手に利用すれば、心は意外と簡単にコントロールできる、ということです。」と述べていらっしゃいます。 

テンションが落ちてきた時には赤いものが食べたくなるように、心と体が赤い色を欲し、疲れてホッコリしたい時にはビタミンを補う緑茶やフルーツがとりたくなるように、緑やオレンジを欲するなど、自分の心に耳を澄ませながら、体調に合わせて色をうまく使うことは、じつはとても大切なことなのでしょう。

(橋本由美)

軟酥の法

滝邸

昔々、徳川5代将軍・綱吉の世に、白隠禅師というかたが誕生しました。

「駿河には、すぎたるものが二つあり。一に富士山、二に原(禅師の誕生の地)の白隠。」と言われるほどの名僧で、臨済宗・中興の祖とも称されています。

彼は、幼い頃から修行に励み病を乗り越え、人生50年と言われた時代に、73才で「夜閑船話(やかんせんわ)」を執筆しました。

これは、禅の修行や自らの病の経験から白隠禅師が編み出した内観法(今で言うセルフヒーリング)のハウツー本で、当時のベストセラーとなりました。

ところで「軟酥の法」ですが、これは、前回に書きました「入浴セラピー」http://京都産業医.com/blog/%E5%85%A5%E6%B5%B4%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC/にも少し通じるところがあります。

静かな部屋で目を閉じ、頭上に鶏の卵大の軟酥(バター)が載っているとイメージします。

その軟酥は、とても良い香りを放ちながら体温で溶け出し、まずは脳全体に浸みわたり、目、鼻、口、のどへと順に流れながら、背骨や五臓六腑にまで浸みこんでいくイメージをします。

そうして最終的には、その軟酥は、体中の凝りや痛み、心の苦しみなどのネガティブエネルギーを全て溶かし込み、体外へ流れ出していくとイメージします。

あとはスッキリ! 心も体も浄化されたと信じます!

江戸前期の昔に、こうしたイメージヒーリング法が流行していたなんて、面白いですね(^_^)♪

(橋本由美)

入浴セラピー

カッパのお風呂

入浴をすることは、体を清潔にするだけはでなく、毛穴を開いてエクトプラズマを修復し、オーラを浄化するとされています。
つまり、垢や毛穴の汚れを洗い流すだけではなく、魂やオーラも綺麗にしてくれるのですね。

エッシェンシャルオイルや香りの良い入浴剤などを入れれば、アロマテラピーの癒やし効果もあります。

忙しい時にはついついシャワーだけで済ませがちですが、できれば週に何度かは、良い香りの入浴剤を入れたバスタブにゆっくりと浸かり、心身ともにデトックスして、いい運を引き寄せましょうね♪

(橋本由美)